投稿者「admin」のアーカイブ

決算ボーナスについて

先日の社内連絡メールを紹介します。
_____________________________________
Subject: 決算ボーナス
皆さんお疲れ様です。
 
お待たせいたしました。
決算ボーナスの支給が決定しました。
 
現在、経理で決算処理を進めておりますが
 皆様の頑張りのおかげで40期も39期ほどではありませんが、
 良い業績となりそうです。
 当社では、利益は株主ではなく社員の皆さんに還元しますという
ポリシーのもと、近年は毎年恒例になってはおりますが、
今年も山分けです。(因みに役員にはボーナスはありません。)
 
  今期(41期)も今のところ、受注状況は順調ですが、コロナウイルスによる
世界経済への影響が少なからず予想されるため、後半はどうなるか
不透明な部分もあります。
 
しかしながら、前期から今期にかけて新規のお客様が2~3軒増え
採用難の中、期待の新人も入社してくれました。
引き続き、安定経営を目指してまいります。
 
なんだか、年頭の挨拶のようになってしまいましたが
とにかく来年も決算ボーナス出るよう皆さんで頑張りましょう。

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
    株式会社 廣 電  HIRODEN Co.,LTD.
    廣瀬 太一  TAICHI HIROSE
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
_____________________________________

大株主は私なんでちっと位は考えてもらってと言いたいところですが、勿論その事について満足しています。
ちょっと話は外れるかも知れませんが、少し自慢話を聞いて下さい。
「陰徳」という言葉があります。
「陰徳有る者は必ず陽報有り、陰行有る者は必ず昭名有り」
古代中国 淮南子の言葉です。
即ち、人知れず良いことをすれば自然に見返りがありますよという事なのですが、始めから見返りを当てにして行う陰徳はありません。
不純というか、私も家内もライオンズクラブというボランティア団体に入会して献血キャンペーン・地域清掃・教育支援etc.に参画してボランティアに励んでいますが、ぶちあけた話をしますと、お世話になった世間に恩返しをと始めた訳なのですが、心の隅に見返りはという事がありました。
でも継続して活動していますと、その様なことは露も無くなります。
街角で働きかけていて「御苦労様」とか「暑いから気付けてや」と声を掛けて頂くだけで十分見返りを貰った気がします。楽しいものですよ。
いつか皆様にも不純でもいいからボランティアに参加して頂きたいなぁと思っています。

R2.2.20
株式会社 廣電 代表取締役会長
廣瀬裕平

カテゴリー: スタッフ便り |

JT生命誌研究館に行きました。

JR高槻駅から北西に歩いて5-6分のところにあります。
入場は無料で研究員の方でしょうか、丁寧に説明して戴きました。

生命科学でなく、生命史でもありません。
研究所ではなく、研究館です。
創設に関わられた現 中村桂子館長の色々な考えの中から閃いた拘りの名称“生命誌研究館”です。
生物の進化や多様性、又生命そのものについても特別のお考えがあるように感じられる展示でした。
中でも小生はDNAに関するものに一番興味を持ちました。
ゲノムDNAは生命の歴史アーカイブです。生命誕生以来、38億年の歴史が刻まれています。

ところで歴史とはどの様にして調べられるかといいますと、
1. 文献(文字で書かれた資料)
2. 遺物(建物・文化財・遺物・遺跡)
3. 伝承(風俗・習慣・儀式)
4. 骨
とありますが、DNAの解読が進んで、4. 骨 によるゲノムDNAから判る歴史が面白いと思います。

まず、
①交配を重ねた代の数から年代が判ります。
②人でいえば種族による特徴と地域が判ります。

例として、1000年頃に中近東でモンゴル人種との交配が目立って増えているところがあります。
チンギスカンと思われる様な人物の活躍でしょうか、モンゴル帝国の時代と版図の大きさが判ります。
又、日本の縄文時代とラオスのDNAが一致することが判りました。35000年頃前、日本人の源流です。こんなことも判ります。
ある地域では家族の墓地で全員に通ったゲノムDNAで女性だけが家族と異なっていることから、この村では女の人が嫁入りしてくる風潮だなと窺えたりします。
生かじりでお話ししましたが、興味がある方はこんな本で勉強されたらどうでしょうか?

中村桂子 「ゲノムが語る生命」
     「ゲノムが見る夢」
萩原清文 「好きになる分子生物学」
AASJ    ホームページ論文集
福岡伸一 「生物と無生物のあいだ」
難しいところは飛ばして拾い読みしています。JT生命誌研究館はもう一度訪ねてみたいと思っています。

R2.2.7
株式会社 廣電 代表取締役会長
廣瀬裕平

カテゴリー: スタッフ便り |

あけましておめでとうございます

みなさまにおかれましては、
お健やかに新春をお迎えのことと存じます。
旧年中は一方ならぬ御高配にあずかり
誠にありがとうございました。

新年は1月6日(月)から営業いたします。

今後とも皆様へのサービス向上に努めてまいりますので、
よろしくお願い申し上げます 。

カテゴリー: ニュースリリース |

年末年始休業のお知らせ

今年も当社をご愛顧いただき誠にありがとうございます。
年末年始期間の営業に関しまして、下記の通りご案内させて頂きます。

■年末年始休業日
2019年12月28日(土) から 2020年1月5日(日) まで

※12月27日は大掃除のため通常営業は26日までとなります。

1月6日(月)からは通常通りの営業となります。

期間中は何かとご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご了承の程お願い申し上げます。

カテゴリー: ニュースリリース |

製品情報

今回は、当社の保有する技術、実績(概要)をご紹介させて頂きます。

カテゴリー: 廣電の製品情報 |

10月ISO改訂進展状況

この度の台風、大雨により被災された皆様、ならびに
そのご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。
皆様の安全と被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。

被災された皆様の生活が1日も早く平穏になることをお祈り申し上げます。

ISO9001 2015改訂進展状況
ISO9001 2008から2015への改訂が滞っておりましたが、書類審査の段階に入りました。
(2020年3月 再取得予定)

業務優先になってしまい、マンネリ化していた部分もあり、
今回の改訂で、各業務を改めて見直す良いきっかけになったと思います。

顧客満足の更なる向上を目指して、より一層努力して参りますので、
今後とも変わらぬお引き立てをいただきますようお願い申し上げます。

カテゴリー: ニュースリリース |

物理小話その2

光について勉強しました。
今回はちょっとこむづかしい数式が、ちょこっと出ていますがつきあってください。とばしてもかまいません。
自然界の不思議にふれています。

カテゴリー: スタッフ便り |

マイクロ波水分計

補修用部品で「扉の取手」の注文がありました。
数年前に鉄鋼メーカー様に納入した鉱石の「マイクロ波水分計」の扉に使っているハンドルです。

納入してからさっぱり連絡がなく、初期の目的通り機能を発揮しているかどうか気にかかっていました。
部品納入に際して、運用状況を伺ったところ、装置は、お客様のご要望を満たし、ご愛用頂いているとの事でした。
お役に立てて何よりです。

諸元:
 マイクロ波出力:1.5kW アイソレータ搭載(発振器保護用)
 概略寸法:1050W×1400H×800D [mm]
     (制御盤、発振器収納部あり)
 計量範囲:0~4500g
 温度測定範囲 :0~500℃
 計測(参考値):鉱石:500g 含水量:10% マイクロ波出力:1000W
         測定時間:25分
         ※鉱石種類 含水量 温度 重量による

カテゴリー: 廣電の製品情報 |

海外ユーザー向け ガスコンプレッサーコントロール制御盤

鉄鋼メーカー様からの依頼で、制御盤の製作を行いました。
左程規格、規制が厳しくはなかったのですが、以下の対応は行っております。

 ・RoHS2
 ・環境対応型塗料による複数回の塗装指示
 ・指定鋼材の使用
 ・PLCの二重化
 ・Allen Bradley製パネルコンピュータの搭載

今回は、ソフト設計までの依頼はなかったのですが、Allen Bradley、Siemens社製のタッチパネル、PLCの設計も行えるエンジニアも揃っており、
UL、CEの規格に対応した盤製作も行っております。

盤サイズ:800W×1900H×700D [mm]

随時ご相談ください。

カテゴリー: 廣電の製品情報 |

物理 小話その1

すっかりご無沙汰致しました。
去年4月に会長に就任して以来、時間的にも余裕が出来て、いろいろなことを始めました。
ついつい日頃の業務に追われてやれなかった事、中途半端になっていたものに目を向けています。
その1つに物理学があります。

小生、大学では電気工学をやりました。
まあ、マクスウェルの電磁方程式も習ったつもりだったので、この際その延長線上の相対理論でもやっつけようかと思い立ち、NHK BS232chの放送大学で「場と時間・空間の物理」を聴講し始めました。

何のことはありません。
学生時代単位取得だけを目指した一夜漬けの勉強は何の役にも立たず、この講座には全然ついて行けませんでした。
結果もう一度「初歩の物理」「微分積分演習」からやり直しとなりました。
結構ハードですが、面白いこともあります。
その中のちょっとした物理の話を紹介しましょう。
気が向けばシリーズでやりたいと思っています。

物理 小話その1
先頃、世界中の大型望遠鏡を数個組み合わせて凹面鏡とし、コンピューターも駆使して宇宙をのぞきました。
結果、理論と完全に一致したブラックホールが発見されました。
感激しましたね。
ちなみに人間の視力は1とか2とかですが、この凹面鏡の視力は300万です。
地球上の生物は約200万程位いますが、目が良いのは鳥類で鷹は視力20位です。

カテゴリー: スタッフ便り |